沿革
| 1972年(昭和47年)2月 | 第11回オリンピック冬季競技大会開催(札幌市) |
|---|---|
| 1973年(昭和48年)8月 | 北海道スケート連盟からアイスホッケー部門が分離独立し、北海道アイスホッケー連盟が発足 初代会長に西田信一が就任 北海道アイスホッケー連盟所属実業団チーム
|
| 1974年(昭和49年) | 十条製紙が日本リーグに加盟 |
| 1975年(昭和50年)3月 | 1975 世界アイスホッケー選手権大会Bプール開催(札幌市) |
| 1979年(昭和54年) | 岩倉組アイスホッケー部が休部 |
| 1980年(昭和55年) | 雪印アイスホッケー部が発足 |
| 1985年(昭和60年)3月 | 1985 世界ジュニアアイスホッケー選手権大会Bプール開催(札幌市) |
| 1986年(昭和61年)3月 | 第1回アジア冬季競技大会開催(札幌市) |
| 1988年(昭和63年)3月 | 1988世界ジュニアアイスホッケー選手権大会Bプール開催(札幌市) |
| 1990年(平成2年)3月 | 第2回アジア冬季競技大会開催(札幌市) |
| 1991年(平成3年)3月 | 第5回ユニバーシアード冬季競技大会開催(札幌市) |
| 1991年(平成3年)4月 | 第2代会長に河渕務が就任 |
| 1992年(平成4年)1月 | 第1回アジアカップ・アイスホッケー大会開催(帯広市) |
| 1992年(平成4年)3月 | 1992アジアオセアニアJrアイスホッケー大会開催(釧路市) |
| 1993年(平成5年)2月 | 第2回アジアカップ・アイスホッケー大会開催(札幌市) |
| 十条製紙アイスホッケー部の名称を、日本製紙クレインズに変更 | |
| 1995年(平成7年)3月 | 1995 アジアオセアニアJrアイスホッケー大会開催(帯広市) |
| 1996年(平成8年)7月 | 財団法人化し、財団法人北海道アイスホッケー連盟を設立 |
| 1998年(平成10年)2月 | プレ長野国際アイスホッケー大会開催(札幌市) |
| 1998年(平成10年)2月 | 第18回オリンピック冬季競技大会開催(長野県) |
| 2001年(平成13年) | 雪印アイスホッケー部が廃部 |
| 札幌ポラリスが発足 | |
| 2002年(平成14年) | 札幌ポラリスが廃部 |
| 2003年(平成15年) | アジアリーグアイスホッケーが開幕 北海道から王子製紙、日本製紙クレインズが参戦 |
| 2008年(平成20年)4月 | 2008 世界アイスホッケー選手権大会ディビジョンIグループB開催(札幌市) |
| 王子製紙アイスホッケー部の名称を王子イーグルスに変更 | |
| 2010年(平成22年)11月 | 第3代会長に片岡勲が就任 |
| 2011年(平成23年)4月 | 一般財団法人化し、一般財団法人北海道アイスホッケー連盟を設立 |
| 2012年(平成24年)10月 | 第1回女子日本リーグ開催(苫小牧市・釧路市・帯広市) |
| 2013年(平成25年)1月 | 高須クリニックスペシャルゲーム 日本代表vs中国代表(苫小牧市) |
| 2016年(平成28年)2月 | 2016男子オリンピック2次予選 グループJ(札幌市) |
| 2016年(平成28年)9月 | 第4代会長に石橋弘次が就任 |
| 第23回オリンピック冬季競技大会 女子最終予選(苫小牧市) | |
| 2017年(平成29年)2月 | 第8回アジア冬季競技大会(札幌市) |
| 2019年(平成31年)1月 | 2019IIHF女子U18世界選手権Top Div(帯広市) |
| 2019年(平成31年)4月 | 日本製紙クレインズ廃部「ひがし北海道クレインズ」として誕生 |
| 2021年(令和3年)3月 | 王子イーグルスに幕「レッドイーグルス北海道」クラブ化 |
| 2022年(令和4年)9月 | 第5代会長に足立功一が就任 |

